「小林製薬 タフグリップクリーム 40g」は、入れ歯を安定させるクリームタイプの入れ歯安定剤です。
口の中で徐々にだ液を吸収しながら粘性を増し、粘りの力でしっかりくっつけ、入れ歯を安定させます。クリームタイプなので、入れ歯全体にまんべんなく広がり、使い方が簡単です。入れ歯と歯ぐきの小さなすき間をしっかりくっつけて、食べカスなどの侵入による歯ぐきの痛み、入れ歯と歯ぐきの部分接触による痛みをやわらげます。食べ物に対する味覚を変えないように香料・着色料を使用していません。
●金属床の入れ歯にも使用できます
●上あご用、下あご用入れ歯どちらでも使えます
●40g入
●医療機器認証番号:21100BZZ00408000
表示価格について
重量について
商品詳細
使用目的 義歯床の安定用 使用方法 ※ご使用の際に入れ歯をよく洗い、水分をきれいにふき取る。 ※本剤は接着剤ではありません。 (1)適量を入れ歯の歯ぐきがあたる部分に数ヵ所塗布する。 ・1ヵ所に塗る量は1~2cmが目安ですが、入れ歯と歯ぐきのすき間によって異なりますので、最初は少なめに塗り、経験に応じてご自身の適量を決めてください。 (2)そのまま入れ歯を口にはめ込み、入れ歯を歯ぐきに軽く押しあて固定する。 ・1~2分軽く押さえてください。 ・はみ出る場合、塗る量を少なくしてください。 使用可能な入れ歯の材質、種類 ○:使用可能 ×:使用不可 入れ歯の材質 プラスチック床○ 金属床○ 入れ歯の種類 総入れ歯○ 部分入れ歯○ ブリッジ、さし歯× 洗浄方法 入れ歯を口中より取り出した後、水又はぬるま湯につけて手指で拭き取る。 使用方法に関する注意 1.製品をつけ替えなしに1日以上は使用しないこと。 2.使用中または使用後は、以下のことに注意すること。 (1) 製品をつけた入れ歯は必ず就寝時に、はずすこと。入れ歯をはずしたときは、必ず水に浸しておくこと。 (2) 製品をつけたまま入れ歯を乾燥させないこと。(固まってはがれにくくなったり、はがれなくなることがある。)
形状・構造及び原理 成分 メトキシエチレン無水マレイン酸共重合体塩、白色ワセリン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、軽質流動パラフィン、パラオキシ安息香酸プロピル※成分は食品添加物や口腔内医薬品として広く用いられています 形状 淡黄褐色ペースト状クリーム 原理 入れ歯と口腔粘膜とを粘着力で維持させる 品目仕様 粘着強さ:5kPa以上
●禁忌・禁止 次の人は使用しないこと。 1.製品による過敏症状(発疹・発赤、かゆみ、はれ等)を起こしたことがある人。 2.入れ歯が直接ふれるところに荒れ、痛み、傷、はれ等の症状がある人。 3.食べ物などの飲み込みが困難な人(喉に詰まる恐れがある)。 ●使用上の注意 1.長期連用しないこと。連用する場合には歯科医師に相談すること。(歯ぐきがやせる、噛み合わせが悪くなることがある。) 2.製品の使用中又は使用後に発疹・発赤、かゆみ、はれ等の症状が現れた場合は、直ちに使用を中止し、製品の添付文書を持って医師、歯科医師又は薬剤師に相談すること。 3.歯ぐきがやせる等により不適合になった入れ歯を製品で安定させるのは一時的な場合とし、できるだけ早く歯科医師に入れ歯の調整を相談すること。 保管および取扱い上の注意 1.小児の手が届かない所に保管すること。 2.直射日光の当たらない涼しい所に、キャップをしっかりとしめて保管すること。 ※まれにクリームタイプの特性上、高温となる場所に放置されますと、透明な液体(クリームの油分)が見られることがあります。その時はガーゼやティッシュペーパーなどで取り除いてご使用ください。(製品機能上の問題はありません)。
ご注意【免責】
DOKODEMOでは、サイト上に最新の商品情報を表示するよう努めておりますが、メーカーの都合等により、商品規格・仕様(容量、パッケージ、原材料、原産国など)が変更される場合がございます。このため、実際にお届けする商品とサイト上の商品情報の表記が異なる場合がございますので、ご使用前には必ずお届けした商品の商品ラベルや注意書きをご確認ください。
商品についてのお問い合わせまだショップに関するレビューはありません