気道粘膜を修復し、たんの排出に重要な線毛の働きを促進する去たん薬です。また、たんを自然な粘度に調整。これらL-カルボシステインと塩酸ブロムヘキシンの作用により、たんの排出を促進、たんに誘発されるせきも鎮めます。
商品詳細
たん、たんのからむせき
下記の1回量を水又はお湯と一緒に食後服用してください。 年齢 1回量 1”日”服用回数 大人(15歳以上) 2カプセル 3回(1日) 8歳以上15歳未満 1カプセル 3回(1日) 8歳未満 服用しないこと たんの量が一時的に増加しますが、本剤による副作用ではありませんのでご心配ありません。 (用法・用量に関連する注意) (1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。 (2)カプセルの取り出し方 カプセルの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用してください。(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります)
6カプセル(大人1日最大服用量)中に次の成分を含んでいます。 L-カルボシステイン 750mg 粘調なたんの流動性を高め、気道粘膜を正常化してたんを出やすくします 塩酸ブロムヘキシン 12mg 気道分泌を高め、のどにからんだたんをうすめて出しやすくします 添加物として、中鎖脂肪酸トリグリセリド、サラシミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル、セスキオレイン酸ソルビタン、ゼラチン、グリセリン、ポリソルベート80、パラベン、酸化チタン、赤色102号、香料を含有します。
●してはいけないこと (守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります) 1.次の人は服用しないでください。 本剤による過敏症状(発疹等)を起こしたことのある人 2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないでください。 他の鎮咳去たん薬、かぜ薬 ●相談すること 1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談してください。 (1)医師の治療を受けている人 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人 (3)高齢者 (4)本人又は家族がアレルギー体質の人 (5)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人 (6)次の症状のある人 高熱 (7)次の診断を受けた人 心臓病、肝臓病 2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談してください。 (1)服用後、次の症状があらわれた場合 関係部位 症 状 皮 ふ 発疹・発赤、かゆみ 消化器 悪心・嘔吐、食欲不振、腹痛 精神神経系 頭痛 その他 血痰 まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。 症状の名称 症 状 皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒表皮壊死症(ライエル症候群) 熱を伴って、発疹・発赤、火傷様の水ぶくれ等の激しい症状が全身の皮ふ、口や目の粘膜にあらわれる ショック(アナフィラキシー) 服用後すぐに息苦しさ、発疹、血管浮腫、気管支痙攣等の症状があらわれる 肝機能障害 全身のだるさ、黄疸(皮ふや白目が黄色くなる)等があらわれる (2)3-4日間服用しても症状の改善がみられない場合 3.次の症状があらわれることがあるので、このような症状の継続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談してください。 下痢、口のかわき
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。 (2)小児の手の届かない所に保管してください。 (3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります) (4)使用期限(外箱に記載)を過ぎた製品は、服用しないでください。
商品コード | 4987060007889 |
---|---|
パッケージ重量 | 54g |
パッケージサイズ ( 幅,高さ,奥行 ) | 10.5cm, 7.3cm, 4.4cm |
発売日 | 2013-09-25 |
メーカー | 杏林製薬 |
カテゴリー |
ご注意【免責】
DOKODEMOでは、サイト上に最新の商品情報を表示するよう努めておりますが、メーカーの都合等により、商品規格・仕様(容量、パッケージ、原材料、原産国など)が変更される場合がございます。このため、実際にお届けする商品とサイト上の商品情報の表記が異なる場合がございますので、ご使用前には必ずお届けした商品の商品ラベルや注意書きをご確認ください。
商品についてのお問い合わせまだショップに関するレビューはありません