なた豆茶で毎日の健康を・・・
なた豆は東南アジア原産のマメ科の植物で、さやが、刃または鉈(ナタ)に似ていることから、刃豆(とうず・ナタマメ)と名付けられました。日本には江戸時代に渡ってきたと言われています。本品は、なた豆を100%使用し、じっくりと時間をかけて焙煎し、美味しく毎日ご利用いただけます。ご家族皆様の健康な毎日にお役立てください。
【なた豆とは】
なた豆は、さやの長さが30~40cmにもなる豆類で、鉈(なた)のような形をしていることから、なた豆(鉈豆)と命名されたといわれています。
中国ではさやを刀にみたてているのか、刀豆と表記されます。
これを日本語読みしたトウズという呼び方もあります。
熱帯アジアが原産で、中国では薬膳料理などの材料に用いてきました。