生活習慣病(成人病)の予防のためには、食後の中性脂肪の抑制が重要といわれています。ナップルドリンクは中性脂肪が気になる方が多い現代のニーズに応えたドリンクです。中性脂肪が気になる方に、食事による血清中性脂肪の上昇を抑える、「グロビン蛋白分解物」を含む特定保健用食品です。
脂肪の多い食事をとりがちな人の食生活改善に役立ちます。 グロビンタンパク分解物を食後に飲用することにより、食後の結成中性脂肪の増加が約60%抑制されることが確認されています。食事の際に1本を目安にお飲みください。
はじめよう、ナップル習慣
なぜいいの?いま、生活習慣病予防のためには、中性脂肪の上昇を抑えることも重要とされています。ナップルドリンクは脂肪の多い食事をとりがちな方のニーズに応えた厚生労働省許可の特定保健用食品です。
グロビン蛋白分解物とは??
グロビン蛋白分解物は、グロビン蛋白を酵素分解して得られたオリゴペプチドの混合物です。オリゴペプチドとは蛋白質の構成成分であるアミノ酸が2~9個つながったものを指します。
グロビン蛋白分解物に含まれるオリゴペプチドから、食後の中性脂肪上昇を抑える作用を持つ3種類のオリゴペプチド「VVYP」、「VYP」、「VTL」が分離され、中でも「VVYP」は最も強い作用を示します。
「VVYP」は「バリン・バリン・チロシン・プロリン」の順にアミノ酸が4個つながっています。
中性脂肪って??
中性脂肪は体を動かすエネルギー源であり、体内の脂質のひとつです。中性脂肪が多いと肥満、脂肪肝や動脈硬化の要因となります。
関与成分・含量
グロビン蛋白分解物VVYPとして 6mg
大切なのは中性脂肪の危機管理
どこも痛くない、苦しくもない、食欲もある。それなのに健康診断でひっかかっていませんか?
許可表示
本品は、食後の血清中性脂肪の上昇を抑えるグ口ビン蛋白分解物を含んでおり、脂肪の多い食事をとりがちな人の食生活改善に役立ちます。
栄養成分表示
1本 (50mL) あたり
熱量 14kcal、たんぱく質 0.9g、脂質 0.0g、炭水化物 9.3g、食塩相当量 0.015g
いつ飲めばいいですか?
食後1時間以内をおすすめしますが、食後数時間以内でも差し支えありません。
食事のビタミンやミネラルの吸収が悪くなりませんか?
とくに吸収が悪くなることはありません。
1日3回食事のたびに飲んでもいいですか?
1日1本を目安に、脂っこい食事のときにお飲みください。
毎日飲んでもいいですか?
脂っこい食事の際に、お飲みください。
高脂血症のおくすりを服用していますが、飲んでもいいですか?
食品ですので差し支えないと考えますが、念のために、医師にご相談ください。