島根県産宍道湖産の大和しじみを使用し、さらに加齢によって減少してしまうL-オルニチンを配合。
もっとパワフルに活動したい方など毎日の健康維持にご活用ください!
オルニチンとは?
オルニチンとは、体内にも存在するアミノ酸の一種のことで、肝臓の回復を促す効果があると注目されています。
肝臓の働きである栄養の代謝や有害物質の解毒といった作用を助ける効果が期待でき、脂肪や糖類をエネルギーに変えてくれる肝臓に損傷が起こった場合、オルニチンを取り入れることで細胞がスムーズに働くと考えられています。
オルニチンを多く含む食品は?
食品100gあたりのオルニチン含有量トップは、やはりしじみです。
しじみ100gあたりオルニチン10~15mg程度含み、これはしじみ約35個に相当します。
それに続くのはキハダマグロ(2~7mg)、チーズ(0.8~4mg)、ヒラメ(0.6~4mg)などがありますが、やはりしじみとはかなりの差があります。
しかし、オルニチン1日の摂取目安量は、400mg~1000mgくらいだと言われているので、多く含まれているしじみでも1日1000個近く摂取しなければなりません。
そのためオルニチンを食事から摂取することは困難です。
そこで毎日手軽に摂取できるサプリメントなどの健康食品を活用することがもっとも効果的です。
用法・用量/使用方法
<1日当たりの摂取量の目安>6~12粒