食事中のプリン体が気になる方のための注目素材 アンセリン
アンセリンは、マグロやカツオなどの高速回遊魚の筋肉中に多く含まれている成分で、β-アラニンと1-メチルヒスチジンの2つつながった構造のジペプチドです。また、回遊魚が休むことなくずっと泳ぎ続けることができるスタミナ源とも言われています。
本製品は、日本で水揚げされたマグロとカツオの赤身から抽出したアンセリン含有フイッシュペプチドを使用しています。 これまで解明されてきたアンセリンの2つの機能に加えて、近年、食事中のプリン体が気になる方のための素材として注目されています。
サリシン含有の西洋ヤナギエキスがアンセリンをサポート
西洋ヤナギ樹皮抽出物を配合することでアンセリンの働きを強化させました。
ヤナギの樹皮に含まれるサリシンは、紀元前より広く用いられており、古代インドや中国、ギリシャでもその効果はよく知られていました。ギリシャの偉人・ヒポクラテスは、ヤナギの樹皮をよく用いたと言われています。西洋ヤナギ樹皮抽出物には15~20%のサリシンを含みます。
栄養補給の食品として1日当たり8粒程度を2~3回に分けてそのまま水またはぬるま湯と一緒にお召し上がりください。